高校の時、私は自分を変えたい一心で体育祭のグループ長を引き受けました
私の通っていた高校は中高一貫校で、中学一年生から高校三年生までが1つのグループとなり他のグループと得点を競い合います
各学年4クラスのため、グループは全部で4つ
その内の1つのリーダーを私が買って出ました
担任「はーい!誰がグループ長やるんだ〜!」
シーン…
張り詰める空気
(え、だれがやるの…?)
(お前行けよ…)
(俺行こうかな…いや、でもな…)
あの瞬間は今でも鮮明に覚えています
声にならない声が教室中を駆け巡っているようで、今思いだすと中々あの時の教室はカオスだったな〜と
教室もそうですがその時、私の頭の中も中々のカオスでした…
おい、どうするこうた!
挙手しろよこうた!!何も考えずにただ手をあげればいいんだ!
その後はただ流れに身を任せればいいんだよ!とにかく今は挙手をしろ!
ここで何もしないとまたいつもと同じ、隅っこの方でなんとなく周りに合わせて、そのまま学生生活終わっていくぞ!いいのかそれで!
…と考えていたら無意識のうちに私は手をあげていました笑
担任「はい、じゃあグループ長はこうたな!」
他の人からすればたかが高校の体育祭のグループ長
しかし当時の私からすれば高校の中にうっすらと感じられた生徒のヒエラルキーを打ち壊すべく行った一世一代の大勝負でした
もうほんと「ええいっ!後はどうにでもなれ!」って感じで笑
それでまあ体育祭のグループ分けになったわけなんですが大変でしたね〜なかなか
人前に立って何かをするというのはやはり楽ではないです
しかし不思議と体育祭のグループ長になったことを後悔はしていませんでした
何でもそうなんですがやってみると意外と楽しくて、なんやかんやで形にはなる
ただ物事って"始める時"がほんと一番しんどいですよねえ…
やってみることが大事だと、頭では分かっているんですがね笑
どうしても後々傷付くことを恐れて、始めること自体を躊躇してしまいます
大人になればなるほど、歳を取れば取るほどこの傾向が強くなってきて、思うだけで大して何もできず傷付くことばかり恐れて
特に今私はそんな状態で
お前失うものなんて何もねえだろ!とっととやれよ!つべこべ言わず!
ともう一人の自分が自分に喝を入れてきて、たまに自己嫌悪に陥りそうになっています笑
いや〜だめですね!
少し前に"秒速男"とも称される与沢翼さんがYouTubeで20歳代のうちに沢山バカをやっておきなさい!とおっしゃっていました
本当にその通り!
少しは昔の自分を見習えよ!
とにかく継続!
未来を変えたいなら行動と継続あるのみ!
とにかくやるんだこうた!
おわり